展覧会
お知らせ
- 盆栽共同販売所の営業時間変更のお知らせについて
- 当館駐車場の営業している盆栽共同販売所(大宮盆栽協同組合)について、令和5年2月の営業時間が下記のとおり変更になります。 令和5年2月から 午後1時~4時まで (※令和5年1月までは午前9時~午後4時)
- 令和5年度大宮盆栽美術館ミュージアム・サポーター募集
- さいたま市大宮盆栽美術館では、運営を支えていただくボランティアとして、「ミュージアム・サポーター」を募集します。 来館者向けのガイドや小学生の校外学習のサポート活動、館内での盆栽講座の運営活動、一般図書の整理・目録作成など活動内容は様々です。海外からの利用者への英語、中国語、フランス語ガイドの機会もあります。盆栽に興味がある方、さいたま市の文化芸術に関心がある方のご参加をお待ちしています。 私たちと一緒に盆栽の魅力を伝えてみませんか。 1. 活動内容 さいたま市大宮盆栽美術館が実施する事業等の補助 (事業詳細は別紙「事業内容」をご参照ください。) 2. 活動期間 令和5年4 月 …
- ミュージアムビレッジ大宮公園
- わくわくキーワードラリー 「ミュージアムヴィレッジ大宮公園(MVO)連絡協議会」は、大宮公園周辺に所在する9施設が参加し、地域の活性化を目的に活動しております。 同協議会では、例年、スタンプラリーを実施しておりましたが、令和2年度より新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた上で、「キーワードラリー」という新たなスタイルで実施することになりました。 このイベントは、参加者が、ミュージアムビレッジ大宮公園の参加施設を巡り、各施設に割り当てられたキーワード1文字を台紙に記載していくことで、9文字からなる言葉を完成させるというものです。 言葉を完成させた方には、先着でオリジナルグッズをプレゼ…
- 【収蔵品紹介】大宮盆栽美術館の歴史資料(第17回配信)
- 大宮盆栽美術館では、盆栽の文化や歴史にまつわる様々な資料を収集・保存し、調査・研究を進めています。 その成果は展覧会や講座等を通して公開してきましたが、より多くの方に盆栽文化に親しんでいただきたいことから、当館が収蔵する盆栽の歴史資料を本ページにて紹介していきます。近世・近代の貴重な資料を通して、まだ見ぬ盆栽の魅力をお楽しみください。 掲載内容 一般社団法人日本盆栽協会発行の月刊誌『盆栽春秋』に連載中の「さいたま市大宮盆栽美術館だより」から、当館収蔵品を紹介した「収蔵品紹介」の記事を掲載するものです。 協力:一般社団法人日本盆栽協会 ※掲載は不定期になります。 …
- 埼玉県立浦和北高等学校・越谷西高等学校 盆栽作品展
- さいたま市大宮盆栽美術館では、盆栽を美術教育に取り入れている浦和北高等学校及び越谷西高等学校の盆栽授業に協力しました。 授業では、学芸員が盆栽に関する講義を行うとともに、大宮盆栽村の日本盆栽協会インストラクター等が盆栽作りの指導を行い、生徒が自ら制作した盆器を使用して、ひとり一鉢の長寿梅の盆栽を仕立てました。 生徒たちが大切に作り、育てた「マイ盆栽」を、今回の作品展としてご紹介します。 ■会期 令和4年11月18日(金)~11月23日(水祝) ■会場 さいたま市大宮盆栽美術館 ロビー ■費用 無料 浦和北高等学校の展示の様子 越谷西高等学校の展示の様子
ジンシャリ
ジンシャリ Vol.44
ジンシャリ Vol.43
ジンシャリ Vol.42
ジンシャリ Vol.41
ジンシャリ Vol.40