平成31年度さいたま国際盆栽アカデミーについて
今年度の日本人向け初級コース・中級コース・上級コースの募集は終了しています。
講座の模様は随時SNS等で発信して参りますので、是非ご覧ください。
世界に広がるBONSAI文化の中心地・大宮盆栽村を舞台として、国内外における盆栽文化の普及を目的に、さいたま市大宮盆栽美術館が主催する、日本初の盆栽専門の公的な学習プログラムです。
盆栽の基礎を学ぶ「初級コース」から開始し、「中級コース」、「上級コース」へとステップアップしながら学んでいただきます。
盆栽に関する歴史や盆栽周辺の文化、盆栽の仕立てや管理する技術など、盆栽に関して幅広く学ぶことができます。
募集内容
初級コース(全9回)A・Bクラス
盆栽の見方や考え方、歴史、道具、管理方法、盆栽作り等、盆栽の知識を幅広く学習します。
■募集期間
平成31 年3 月1 日(金)~ 3 月22 日(金) ※必着
■定員
A・B クラス:各定員16 名
※定員に満たない場合は追加募集を行うことがあります。その際は、上記受付期間終了後に当館ホームページでお知らせいたします。
※応募者が定員を超えた場合は抽選させていただきます。結果は全員にハガキでお知らせします。
■受講料
33,500 円(税込)
■修了条件
8割以上の出席を修了の条件とします。
■講座内容
・時間:講義1 時間30 分、実技2 時間
・講師:大宮盆栽美術館盆栽技師・学芸員、日本盆栽協会公認インストラクター、
・大宮盆栽協同組合加盟の盆栽職人、各分野の専門家
・盆栽 :小品~中品2鉢制作
※制作した盆栽は、受講期間中は大宮盆栽美術館で管理いたします。受講修了後、2鉢ともお持ち帰りいただきます。
※A・Bクラス共に同じ内容です。
■受講特典
・受講開始日より1年間有効の大宮盆栽美術館の年間パスポートをお渡しします。
・各コースの修了者には、所定のカリキュラムを修了したことを認める「修了証」を発行します。
■講義内容
・盆栽の鑑賞法・種類と樹形:鑑賞や制作する上での盆栽の基礎知識を学びます。
・盆栽の歴史:古代から現代に至る盆栽の歴史を学びます。
・江戸園芸文化史:江戸時代に花開いた園芸文化の歴史を学びます。
■実技内容
・盆栽づくり(松柏盆栽):松柏盆栽の作り方を学びます。
・盆栽づくり(雑木盆栽):雑木盆栽の作り方を学びます。
・盆栽の技術解説:盆栽の整枝や手入れ方法について講師が実演を通して解説します。
・管理・育成の基礎知識:盆栽用具や盆栽を培養していくための基礎知識を学びます。
・盆栽飾りの基礎知識:盆栽を飾る際の基礎知識を学びます。
■開催日
Aクラス(10時00分~)、Bクラス(13時30分~)
平成31年4月13日(土)、4月20日(土)、5月11日(土)、6月 1日(土)、6月15日(土)、6月29日(土)、7月 6日(土)、7月20日(土)
平成32年3月7日(土)
※講義・実技の掲載順は講座の開催順序ではありません。
※講座や実技の内容は都合により変更になる場合があります。
■応募方法
ハガキに、下記①~⑤をご記入の上お申し込みください。
①郵便番号、住所、②氏名(ふりがな)、③年齢、④電話番号、⑤希望クラス
【送付先】
〒331-0804 埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3
さいたま市大宮盆栽美術館 さいたま国際盆栽アカデミー担当
※ 受講が決定した方は、初回の受講時に、受講料を会場でお支払いください
(ただし分納も可能ですのでご相談ください)。
■留意事項
・受講できるのは応募者本人のみとなります。代理の方の出席はできません。
・受講料には盆栽の素材材料費を含みます。なお、受講料の返金はできません。
・実技で行う道具は、当館のものを貸出いたします。
・本事業については、平成30 年度予算の執行を伴う事業のため、市議会2 月定例会での議決後に確定します。
■募集要項ダウンロード
平成31年度さいたま国際盆栽アカデミー 日本人向け初級コース募集要項(新しいウィンドウが開きます)
※中級コースや上級コースについても紹介していますので、ご覧ください。
さいたま市では、盆栽に関する知識と技術を体系的に学ぶ日本初の盆栽専門の公的な学習プログラムとして、さいたま市大宮盆栽美術館が主催する「さいたま国際盆栽アカデミー」を平成29年5月より開講しています。
いまや世界に広がるBONSAI文化の中心地である大宮盆栽村を背景に、本アカデミーは国内外を問わず盆栽に関心を持つ人や、携わる人材を育成する場となることを目指します。
【受講生の方のブログにてご紹介いただいています】
盆栽エバンジェリストへの道 ” Road to BONSAI evangelist” (新しいウィンドウが開きます)
盆栽マニア女子 彩子 ミニ盆栽 ブログ (新しいウィンドウが開きます)
【平成30年度日本人向け初級コースの講座風景】